11月2、3日の連休は、年に一度のお楽しみの合宿でした。
月初で仕事の厳しい中、職場の皆さんには負担をかけてしまいましたが、甘えさせてもらって休みをいただきました。
初日は盤龍棍。二日目は四路奔打。
ネットの動画等でどーにか一夜漬けした型に血を通わすために真面目に練習。
撮影していただいた自分の演武を、顔から火が出る思いで観て、先輩方とどう違うのかをじっくりと検証しています(今でも)。
その中で一番感じるのは、歩法、立ち方が非常に悪いな、ということです。
上体が先に流れていて、足が後からついて行っています。そのためか、いつもバランスが取れていなくて、動作が小さく感じられます。
八大式、シュシュ、七手、最初に学んだことを大切にして、ここが曖昧にならないように時間をかけて丁寧に練習をしたいと思います。
というわけで、最近公園デビューを果たしました。再デビューですが。
夜の公園で、棍も振り回しています。
2014年11月14日金曜日
2014年8月19日火曜日
近況
悲喜こもごもの昨今です。
残念なお知らせ
唐津の虹ノ松原にあったハンバーガー屋さん『spice』が閉店!
少し前になりますが、残念なことにお店を閉められていました。
どちらかに移転でしょうか?
近所のローソンから、銀河高原ビールが無くなりました。
小麦から造られたビールで、味がよく飲みやすいビールでした。
家呑みしない方なので、買って帰ることは少なかったのですが、ファンなだけに残念。
カンフーシューズ・フェイユエの日本での正規販売が終了。
総代理店のイチクリさんが撤退。今後、日本で出回るフェイユエは並行輸入か海賊品ということになります。
2足、買いだめしました。
嬉しいお知らせ
近所のサニー重留店の品揃えに感動。
銀河高原ビールを置いていた、という所もポイントが高い。
車を出さないと行けないけど、通うことになりそうです。
後は、職場で”辞める”騒動を引き起こしました。
お世話になった上司から、根本問題を解決するようアドバイスを頂いたのですが、そりゃそうですねえ。・・・
話はトンチンカンなままですが、この根本問題の解決のために自分は派遣されたと考えて、身を置いています。
ランニングのデータ管理をstravaというウェブサイトでやっています。
で、近況をグーグルのブログに自動で表示させる方法があるらしいのですが(海外のランナーサイトで見かけました)、どうしたら良いんだろう?
調べても、”これ良いよ、使っています!”程度の寝言みたいなレビューしか書いてなくて情報が薄い。
最近、ニューバランスが気になります。
ランニングシューズのミニマスシリーズが最初にアンテナに引っかかったのですが、国産に凄くこだわっている。自国にプライドがあるんだなあ。
残念なお知らせ
唐津の虹ノ松原にあったハンバーガー屋さん『spice』が閉店!
少し前になりますが、残念なことにお店を閉められていました。
どちらかに移転でしょうか?
近所のローソンから、銀河高原ビールが無くなりました。
小麦から造られたビールで、味がよく飲みやすいビールでした。
家呑みしない方なので、買って帰ることは少なかったのですが、ファンなだけに残念。
カンフーシューズ・フェイユエの日本での正規販売が終了。
総代理店のイチクリさんが撤退。今後、日本で出回るフェイユエは並行輸入か海賊品ということになります。
2足、買いだめしました。
嬉しいお知らせ
近所のサニー重留店の品揃えに感動。
銀河高原ビールを置いていた、という所もポイントが高い。
車を出さないと行けないけど、通うことになりそうです。
後は、職場で”辞める”騒動を引き起こしました。
お世話になった上司から、根本問題を解決するようアドバイスを頂いたのですが、そりゃそうですねえ。・・・
話はトンチンカンなままですが、この根本問題の解決のために自分は派遣されたと考えて、身を置いています。
涼しげ!アメリカの地ビールのラベルです。
ランニングのデータ管理をstravaというウェブサイトでやっています。
で、近況をグーグルのブログに自動で表示させる方法があるらしいのですが(海外のランナーサイトで見かけました)、どうしたら良いんだろう?
調べても、”これ良いよ、使っています!”程度の寝言みたいなレビューしか書いてなくて情報が薄い。
最近、ニューバランスが気になります。
ランニングシューズのミニマスシリーズが最初にアンテナに引っかかったのですが、国産に凄くこだわっている。自国にプライドがあるんだなあ。
そのシャツが欲しい。
2014年6月21日土曜日
公休日は朝ランが出来る!
雨が続く。
朝のうちは降らないような感じだったので、走った。
久しぶりに西の山の坂にチャレンジ。登りの走り方を忘れていたが、体がすぐに思い出した。
きつかろうが、胸を張らないと坂は登れない。
あんまりカロリーを入れていなかったので、脚がばてた。
呼吸は、走り出し・ペースを上げたいとき(上がったとき)・ペースを落としたいとき(くたびれたとき)でやり方を変えると良いことに気がついた。
3〜4パターン持っていると、だいたい走れるんじゃなかろうか。
昼から散髪へ。
加圧の筋肉痛が残っているところをきっちり揉まれた!
ラベル:
トレーニング
2014年6月19日木曜日
2014年6月18日水曜日
I ♥︎ N.Y.
ふと気になって、調べてみた。
「I ♥︎ N.Y.」というキャッチフレーズって、いったい誰がいつ頃、どんな訳で作ったのだろう?
それとも、ニューヨーカー達の間でいつの間にか自発的に生まれたのか?
そのまんまで検索をしたら、答えが出てきました。
1977年に、あるデザイナーさんが作ったとのこと。
ニューヨーク市の登録商標らしい。
http://www.iloveny.com
「I ♥︎ N.Y.」というキャッチフレーズって、いったい誰がいつ頃、どんな訳で作ったのだろう?
それとも、ニューヨーカー達の間でいつの間にか自発的に生まれたのか?
そのまんまで検索をしたら、答えが出てきました。
1977年に、あるデザイナーさんが作ったとのこと。
ニューヨーク市の登録商標らしい。
http://www.iloveny.com
雨天ランで考えた
本日のラン。雨天でしたが小雨でしたので走りました。
気温は低かったけど、湿気のせいで汗をかきました。
新しいランT、ブルックスのものを着用。
尊敬するランナー、スコット・ジュレクをスポンサードする会社で、そんなに高くなかったのに、さすがにものが良い。
襟口が広いのが気に入りました。狭いと、まとわりつきだすと気になって仕方がないのだが、こういう点はさすがだなと思いました。
雨に濡れてもまとわりついたり重くなったりしません。もちろん、デザインも良いです。
今日はフォームの確認と、楽しむことを目的に走ったので、いつもよりゆっくり目、歩きも多く入れて走りました。
少し腰高かな?それと、呼吸が浅い。
ところでトライアスロンって、まず10キロ泳いで、自転車に乗って、それからフルマラソンですよね。凄いなあ、と感心しました。
僕なんか走って10キロが精一杯なのに。
技術や経験ももちろん必要だろうけど、最後は根性なんだろうなあ。
ラベル:
トレーニング
2014年6月2日月曜日
今年初めての拳法練習
6月にして、今年初めての稽古。
走っていたので体力は多少なりともあったのですが、やはり技が落ちている。
体もゆるーくなっていた。
せっかくなので、曖昧になっていた基本から構築し直そう。
午後からは自転車漕ぎ。
envy、だいぶん乗れて来た気がします。
脚の筋肉の使い方は、ランニングと同じだと考えている。
腿裏の、進むための筋肉を使い、腿の表の、止まるための筋肉は使わない。
走っていたので体力は多少なりともあったのですが、やはり技が落ちている。
体もゆるーくなっていた。
せっかくなので、曖昧になっていた基本から構築し直そう。
午後からは自転車漕ぎ。
envy、だいぶん乗れて来た気がします。
脚の筋肉の使い方は、ランニングと同じだと考えている。
腿裏の、進むための筋肉を使い、腿の表の、止まるための筋肉は使わない。
2014年5月24日土曜日
一区切り
仕事で一区切りつきました。
4月末から休みなしで、気分的に余裕がなかったのでブログを書いていませんでした。
帰りも遅く、1日もランニングに行けていません。・・・
もう少し、何とかならないかな、と思っていますが、なんとかするのは自分なんだ、と。
小手先の動きでかわらないのならば、大胆に動かないといけません。
今の気持ちは、覚悟は良いか?自分、といったところです。
4月末から休みなしで、気分的に余裕がなかったのでブログを書いていませんでした。
帰りも遅く、1日もランニングに行けていません。・・・
もう少し、何とかならないかな、と思っていますが、なんとかするのは自分なんだ、と。
小手先の動きでかわらないのならば、大胆に動かないといけません。
今の気持ちは、覚悟は良いか?自分、といったところです。
2014年4月27日日曜日
4月初投稿!
今月は全然書いていなかった。…反省。
とにかく忙しい。人手が足りないことに加えて、一人の受け持つ分量が多すぎる。
僕の部署は全員が、パートさんも含めて休日出勤をして、それでも回し切れていない状況が続いている。
窮状を訴えても、中堅管理職の僕の采配が悪いんですというお決まりの結論で終わってしまう。正直なところ、うんざりしているし、ではうまく采配のできる人に後をお任せしますという気持ちがないこともない。
日曜日に出勤をするようになって、もうずいぶんと拳法の練習に顔を出していない。
その代わり、ではないが、時間を作ってはランニングだけは続けている。
2、3日に5キロから10キロ程度を走っている。
今日、注文していたロードバイクが納車された。
一つ心配していたのが、バイクに乗り出すともうランニングをしなくなるのでは、ということだった。だってランニングよりもうんと楽に遠くまで行けるから。
実際に乗ってみると、多分そんなことにはならないなと感じた。
バイクとランニングでは、感じ方が違った。バイクはやはり道具を使いこなす楽しさが大きいことに対して、ランニングの方が、体一つで成果を出しているという爽快感が強い。
遠くの山々がだんだん近づいてくる、そういう景色をボケーっとながめながら距離をぼんやりと稼ぐ面白さがある。
もっと乗り出せば、おそらくバイクに対する気持ちも変わってくるとは思いますが。
とにかく忙しい。人手が足りないことに加えて、一人の受け持つ分量が多すぎる。
僕の部署は全員が、パートさんも含めて休日出勤をして、それでも回し切れていない状況が続いている。
窮状を訴えても、中堅管理職の僕の采配が悪いんですというお決まりの結論で終わってしまう。正直なところ、うんざりしているし、ではうまく采配のできる人に後をお任せしますという気持ちがないこともない。
日曜日に出勤をするようになって、もうずいぶんと拳法の練習に顔を出していない。
その代わり、ではないが、時間を作ってはランニングだけは続けている。
2、3日に5キロから10キロ程度を走っている。
今日、注文していたロードバイクが納車された。
一つ心配していたのが、バイクに乗り出すともうランニングをしなくなるのでは、ということだった。だってランニングよりもうんと楽に遠くまで行けるから。
実際に乗ってみると、多分そんなことにはならないなと感じた。
バイクとランニングでは、感じ方が違った。バイクはやはり道具を使いこなす楽しさが大きいことに対して、ランニングの方が、体一つで成果を出しているという爽快感が強い。
遠くの山々がだんだん近づいてくる、そういう景色をボケーっとながめながら距離をぼんやりと稼ぐ面白さがある。
もっと乗り出せば、おそらくバイクに対する気持ちも変わってくるとは思いますが。
2014年3月30日日曜日
ランニング 5.2km
Stravaからランニングの記録をブログパーツとして吐き出せることに気づいて、早速やってみました。
なるほど、こう表示されるんだ。
だんだん寒くなくなり、走りやすくなってきました。
靴とランニング用ポーチを買いました。
2014年3月18日火曜日
西の山まで走る
金武をそのまま山の方に走ると、西の山という山があります。
金武の住宅街を過ぎてそのまま坂を登っていると、どうやら山に入り込んでしまいました。
アスファルトの途切れているところまで走り、川沿いに林道(農道)らしき細い道が続いていたけど、そこで折り返して帰ってきました。
総走行距離12キロ、高低差150メートル。
下りの坂道は、今までは膝に負担がかかりそうなので歩いていたんですが、下るための走り方があることに気づきました。うまく言えませんが、踏み込まない・はずまない走り方、重力に逆らわない感じかなあ。・・・
登りはしんどいけど、フォームチェックや体の使い方の練習になる気がします。
足を投げ出すのではなくて、回転させる感じ、そして体重を利用するとすこーしはスムーズに走れるようです。
http://www.strava.com/activities/121670356
stravaというサイトにランニングのデータを記録しています。
なかなか面白いですね。過去のデータを見ると、励みにもなります。
金武の住宅街を過ぎてそのまま坂を登っていると、どうやら山に入り込んでしまいました。
アスファルトの途切れているところまで走り、川沿いに林道(農道)らしき細い道が続いていたけど、そこで折り返して帰ってきました。
総走行距離12キロ、高低差150メートル。
下りの坂道は、今までは膝に負担がかかりそうなので歩いていたんですが、下るための走り方があることに気づきました。うまく言えませんが、踏み込まない・はずまない走り方、重力に逆らわない感じかなあ。・・・
登りはしんどいけど、フォームチェックや体の使い方の練習になる気がします。
足を投げ出すのではなくて、回転させる感じ、そして体重を利用するとすこーしはスムーズに走れるようです。
http://www.strava.com/activities/121670356
stravaというサイトにランニングのデータを記録しています。
なかなか面白いですね。過去のデータを見ると、励みにもなります。
2014年3月3日月曜日
ランニング
去る2月28日に、久しぶりに陽光台団地まで登ってきました。
重留を抜けて、三瀬の方に行く途中、テイクアウトの餃子屋さんをすぎた次の信号を右に曲がります。するとずうっと上り坂になっていて、そのまま登れば団地に着きます。
結構坂が続く、しんどいコースです。
団地を登りきると、すぐ横の山に移ることが出来ます。ガードレールをまたがないと行けませんが。・・・
で、山道を登っても良いのですが、僕が山は怖い方なので、そのまま下ります。
すると大きなお寺の脇を通って、住宅街に出ます。
その日、僕がヒイヒイ言いながら坂を下りきって道を歩いていていると、知らないおじいさんから、坂はきつかろう?と声を掛けられました。
ランニングは、たまにこういう出会いがあるから面白い。
今日は、いつもの歯科大周辺コースを昼間っからランニング。
晴れてはいるが、風が強く、寒かった。
じつはゆうべも走っていて、足に疲れが残っていたのですが、あんまり良い天気だったので走りました。
膝でも壊したらつまらないので、歩きメインで行こうと思っていたのですが、意外に足が動き、呼吸も苦しくならず、良いペースで走れてしまいました。
走っているときに、後ろから腰を押されているイメージを持つと、いい感じで走れるようです。
腰を押される→骨盤が起きる→胸が前に出る・背筋をぐっと伸ばす(気をつけの良い姿勢ではなく、胸・腹が十分に開いて呼吸しやすくなる姿勢)→おなかが前に出る→足がなんだかいい感じで回転する
2014年2月28日金曜日
社会人研修に参加
去る2月24日から26日にかけて行われた、某社会人研修に参加してきました。
場所は、東京・品川。ホテルに3日間缶詰です。
ありがちな、大声出して叫ぶとか、マスゲームをやるとかそういったものではなくて、人が本来持つ善性に働きかけるようなものです(この書き方も誤解を呼びそうですが)。
なにより嬉しかったのは、良き仲間に出会えたことです。
一生良い関係が続くかは分からないし、もう会うこともない人だっているでしょうが、得るものが多く、応援したくなるような人たちばかりでした。
いや、これからもちょくちょく会いそうな、そんな気はしているのですが。・・・
場所は、東京・品川。ホテルに3日間缶詰です。
ありがちな、大声出して叫ぶとか、マスゲームをやるとかそういったものではなくて、人が本来持つ善性に働きかけるようなものです(この書き方も誤解を呼びそうですが)。
なにより嬉しかったのは、良き仲間に出会えたことです。
一生良い関係が続くかは分からないし、もう会うこともない人だっているでしょうが、得るものが多く、応援したくなるような人たちばかりでした。
いや、これからもちょくちょく会いそうな、そんな気はしているのですが。・・・
2014年2月20日木曜日
今日一日・・・
8時頃起床。
パンと暖めた牛乳、野菜ジュースで朝食を済ませ、奥さんを送り出して洗濯。
洗濯機が止まる前に、スーツをクリーニング店へ。
帰って来て、洗濯物を干したらランニングに出かける。
休日のいつものコース、歯科大前からさわら台団地まで登るコース。
GPSで測ったら、往復で7.6kmみたい。高低差は約50メートル。
帰って来て、シャワー。済んだら、近所に出来たランチ屋さんにお昼ご飯を食べに行く。
日替わりで550円。安いがしっかりとボリュームのある家庭料理で美味しい。しばらく通うかも。
七隈の自転車屋さんに行き、Rockbikesのenvyを試乗させてもらった。
第一印象は、すっごいソリッドな乗り味。体格に合わない小さなモデルに乗ったせいもあるみたいだけど、車でいうところのホイールベースが凄く短い。
ハンドルは簡単にくっくっと左右に回るし、サドルにまたがっていると足は地面に届かないし、ギアチェンジが全然出来なくて何でもない上り坂で漕げなくなるし、こんなにロードバイクというものが難しいとは・・・!
ここではない、どこか遠くへ行きたくてランニングを始めた。
ランナーの本を読んで、走ることそのものへの興味がわいた。
走ることは楽しいが、なかなか思うほど遠くへは行けない。
あの山まで、あの山を越えたいと思いつつ、背振の山並みを仰いで走っている。
それが楽しかったり苦しかったりするのだが、ここに自転車というエッセンスが加わるとどうなるだろう?
それもぶっ飛ばすことの出来る、イケイケのタイプだったとしたら。
パンと暖めた牛乳、野菜ジュースで朝食を済ませ、奥さんを送り出して洗濯。
洗濯機が止まる前に、スーツをクリーニング店へ。
帰って来て、洗濯物を干したらランニングに出かける。
休日のいつものコース、歯科大前からさわら台団地まで登るコース。
GPSで測ったら、往復で7.6kmみたい。高低差は約50メートル。
帰って来て、シャワー。済んだら、近所に出来たランチ屋さんにお昼ご飯を食べに行く。
日替わりで550円。安いがしっかりとボリュームのある家庭料理で美味しい。しばらく通うかも。
七隈の自転車屋さんに行き、Rockbikesのenvyを試乗させてもらった。
第一印象は、すっごいソリッドな乗り味。体格に合わない小さなモデルに乗ったせいもあるみたいだけど、車でいうところのホイールベースが凄く短い。
ハンドルは簡単にくっくっと左右に回るし、サドルにまたがっていると足は地面に届かないし、ギアチェンジが全然出来なくて何でもない上り坂で漕げなくなるし、こんなにロードバイクというものが難しいとは・・・!
ここではない、どこか遠くへ行きたくてランニングを始めた。
ランナーの本を読んで、走ることそのものへの興味がわいた。
走ることは楽しいが、なかなか思うほど遠くへは行けない。
あの山まで、あの山を越えたいと思いつつ、背振の山並みを仰いで走っている。
それが楽しかったり苦しかったりするのだが、ここに自転車というエッセンスが加わるとどうなるだろう?
それもぶっ飛ばすことの出来る、イケイケのタイプだったとしたら。
2014年2月12日水曜日
自転車を買おうか・・・
移動手段が車かジョギング徒歩かどちらかという、極端な生活が嫌になりました。
というわけで自転車を買おうかと思っています。
思えば、20数年前の学生の頃、マウンテンバイクに乗って糸島半島を走り回っていました。
当時はオール・テライン・バイクとかいう名前でも呼ばれていたと記憶しています。
ミヤタかどこかの初心者用の、16キロもある重たい車体でした。
こいつで糸島峠を越えたり、今津の先の毘沙門山まで行って自転車を置いて登ってみたり、井原山を登れるところまで登ってみたり、唐津まで往復してみたり、いろいろ遊んでいました。
通学にも使っていました。
前原駅には置けなくなっていたので、近くの市営駐輪場においていたら空気を抜かれたり、サドルを引き抜かれそうになったりいろいろあったなあ(シャフトがえらく長かったので、抜けませんでしたが)。・・・
奥さんに話したら、お買い物用のママチャリでもいいんじゃ?な感じだったんですけど、やっぱりロードバイクかせめてクロスバイクが欲しい。
しかし高いな。
スペックを言い出すと、きりがないですね。で、見た目のフィーリングで僕の場合は探しているんですが、大阪のニューカマー・ROCK BIKESさんのマシンがすごくかっこいい。
モノにも魂がこもっているみたいで、物欲がかなりいいところまでヒートしています。
バーハンドルが流行っていますが、僕にはあまり合わないみたい。
長く乗っていると手首が疲れます。
長い時間乗っていると、ハンドルの端っこのところを拳が縦向きになるように握って運転していたりします(手首の向きがハンドルに対して直角)。
バーハンドルは、テクニカルなコース向きのハンドルじゃないかな。
ついでに、つや消し黒という塗装が、いかにも男のギアって感じで好きです。
こいつで早良平野や糸島をアホみたいに走って、行った先でチャリ置いてランニングしてみたい。・・・
というわけで自転車を買おうかと思っています。
思えば、20数年前の学生の頃、マウンテンバイクに乗って糸島半島を走り回っていました。
当時はオール・テライン・バイクとかいう名前でも呼ばれていたと記憶しています。
ミヤタかどこかの初心者用の、16キロもある重たい車体でした。
こいつで糸島峠を越えたり、今津の先の毘沙門山まで行って自転車を置いて登ってみたり、井原山を登れるところまで登ってみたり、唐津まで往復してみたり、いろいろ遊んでいました。
通学にも使っていました。
前原駅には置けなくなっていたので、近くの市営駐輪場においていたら空気を抜かれたり、サドルを引き抜かれそうになったりいろいろあったなあ(シャフトがえらく長かったので、抜けませんでしたが)。・・・
奥さんに話したら、お買い物用のママチャリでもいいんじゃ?な感じだったんですけど、やっぱりロードバイクかせめてクロスバイクが欲しい。
しかし高いな。
スペックを言い出すと、きりがないですね。で、見た目のフィーリングで僕の場合は探しているんですが、大阪のニューカマー・ROCK BIKESさんのマシンがすごくかっこいい。
モノにも魂がこもっているみたいで、物欲がかなりいいところまでヒートしています。
バーハンドルが流行っていますが、僕にはあまり合わないみたい。
長く乗っていると手首が疲れます。
長い時間乗っていると、ハンドルの端っこのところを拳が縦向きになるように握って運転していたりします(手首の向きがハンドルに対して直角)。
バーハンドルは、テクニカルなコース向きのハンドルじゃないかな。
ついでに、つや消し黒という塗装が、いかにも男のギアって感じで好きです。
こいつで早良平野や糸島をアホみたいに走って、行った先でチャリ置いてランニングしてみたい。・・・
2014年2月6日木曜日
2014年1月15日水曜日
カメラ購入
本日、ニコンP330というカメラを購入しました。
今まで使っていたニコンP5100がまさかのクラッシュ。
修理に出すと2万円近くかかるようですので、思い切って買いました。
直せばまだまだ使えるのになあ、もったいないなあとは思いますが、・・・愛着もあったし。でも今後を考えるとしょうがない。
しかしP330、えらくスクエアだな。も少し角が丸い方が好きなんだけど、こういうフォルムが今は流行みたいですね。
外環状線沿い、橋本交差点近くのコジマデンキさんで購入しました。
とても詳しい店員さんがいろいろ説明をしてくれました。
カメラで迷っている人がいたら、行ってみると良いと思います。
P330を選んだ理由
出来上がった写真がきれい。レンズが良いらしい。f1.8とか書いてある。
GPS対応。今まで、撮った写真にiPhoto上で位置情報を打ち込んで整理していました。これからはGPSで位置情報を記録できます。どこまで使えるレベルかは、わかりませんが。
それと、メーカーがニコンだというのもあります。
主観ですけど、ニコンのカメラで撮った写真は、色合いがとても自然な気がします。
他社のものは、鮮やかだったり陰影が深かったり、それなりに味のある写真が出来るみたいですが、好みの問題ですね。
今までの愛機、P5100。
こういうフォルムの方がカメラらしく感じる。
今まで使っていたニコンP5100がまさかのクラッシュ。
修理に出すと2万円近くかかるようですので、思い切って買いました。
直せばまだまだ使えるのになあ、もったいないなあとは思いますが、・・・愛着もあったし。でも今後を考えるとしょうがない。
しかしP330、えらくスクエアだな。も少し角が丸い方が好きなんだけど、こういうフォルムが今は流行みたいですね。
外環状線沿い、橋本交差点近くのコジマデンキさんで購入しました。
とても詳しい店員さんがいろいろ説明をしてくれました。
カメラで迷っている人がいたら、行ってみると良いと思います。
P330を選んだ理由
出来上がった写真がきれい。レンズが良いらしい。f1.8とか書いてある。
GPS対応。今まで、撮った写真にiPhoto上で位置情報を打ち込んで整理していました。これからはGPSで位置情報を記録できます。どこまで使えるレベルかは、わかりませんが。
それと、メーカーがニコンだというのもあります。
主観ですけど、ニコンのカメラで撮った写真は、色合いがとても自然な気がします。
他社のものは、鮮やかだったり陰影が深かったり、それなりに味のある写真が出来るみたいですが、好みの問題ですね。
今までの愛機、P5100。
こういうフォルムの方がカメラらしく感じる。
気がつけば1月
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年の年賀状に使わせていただいた写真です↑。一部の人には評判良かったみたいです。
続けて身内に不幸があり、年賀状が出せない年が続きました。
年賀状なんて、と思う人も多いと思いますが、当たり前に出せる喜びを今年は感じました。
登録:
投稿 (Atom)