2011年12月26日月曜日

今年もわずか

最近気になる動画。
『impossible is nothing』
舞台はキューバ。不可能なものはなにもない。

アディダスの広告です。

”モノ”と”気持ち”の順番について思います。
アレをしたいんだけど(しないといけないんだけど)、コレがないから出来ないんだよなあ。
いや、ものがなくても気持ちがあれば、やり始める事は出来ます。
逆に、モノが無い方が、自分の気持ちがどれだけ真剣かが把握出来て良いかも。

2011年12月24日土曜日

蟷螂拳稽古納め

本日は、今年最後の蟷螂拳の練習でした。
今までの復習と、新しい套路を少しだけ教えてもらいました。
套路をやっていると、”ああ、蟷螂拳をやっているな”と実感が出来るのですが、
基本練習、単発の突きや蹴り、移動などは、あまり”蟷螂拳”を感じさせません。
ですが、最近はこういう基本練習の方が面白かったりします。
少しずつ、体が変わって来ている、技の精度が増して来ている、出来なかったことが出来るようになって来ている、そういう実感があります。
やりはじめて約半年。ようやくなにかが体に備わったんだろうなあ。・・・
加えて、ジムでのトレーニングが良い影響になっていると思います。
次回の練習まで、少し時間を置く事になりますが、身に付けたものを忘れないように!

−−
意識する事
重力を味方にする

軸になる足の踵で地面を踏み、反力を拳に伝える。
インパクトの瞬間、少し体を沈める。
腰の回転を打撃力に乗せる。
足、腰、手の動きがバラバラにならないように。
蹴り
軸になる足の踵で地面を踏み、反力を蹴り足に伝える。
爪先で急所をはたき上げる蹴り方、踵で蹴り込む蹴り方を使い分ける。
引き足をしない。

2011年12月8日木曜日

教えるのは難しい←当たり前

人を育てる方法。
いろいろやり方もあるだろうし、どれがベストなんか決められないものだろうが、同じ事を100回繰り返して言聞かせ続けるのが面倒くさいと感じている人が、技は盗むものだ、と唱えている気がしてならないんです。

成る程盗んだ技はしっかりと身につきますし、理解も深い。
ただし成長は個人の資質や感性に大きく左右されるので、ロスも多い。
ロスとは、時間であったりお金であったり、人材そのものであったり様々です。
言い換えれば、掛けた時間(お金)の割に成果が乏しい→オーライな守備範囲が狭い人間が出来上がる、
不適格(だと思い込む)者が落後しやすいという事です。

くどい程言い聞かせることで教えると、形だけなぞって理解が伴わないとか、すぐ忘れるとか問題もありますが、安定した成果が出やすく、コストパフォーマンスは非常に高い
(ここに更に、失敗が少ない→成果が出る→褒める→モチベーションが上がる→(頭に戻る)というスパイラルが加わるともっと良いと思います)。
ただこれは指導法としては難しい。よく「言ったはずですが」「言った通りにして」と言う人がいるが、言う事ではなく伝え理解させる事が指導だという事を、言う側が理解出来ていない。
また、言う事に自信が伴わなければ、言葉は聴く相手に深く伝わりません。

個人の資質が全て、例えば芸術やスポーツ、一部の伝統工芸では”盗め”もアリでしょうが、これが仕事で、サラリーマンが集う会社という世界で、全体利益、総力戦という視点で考えると、100回でも1万回でも噛んで含めて教え続ける、個人の成長よりも成果優先の方が正しい気がします。

さて、言われた事しかしませんロボットを大量生産する恐れもあるのでは、という気もしますが、大丈夫、我々は人間です。好奇心や野心、成長欲が阻害されなければ、与えられた手段を武器に、必ず自分を大きくするよう、人は動きます。
「言った通り」で束縛された人・「言った通り」を守って成長している人。
この差は一体どこにあるのか。指導スキル、チームワークの本質がそこに隠れているような気がします。


人は人ではなく、私の鏡と思ってみる

2011年12月1日木曜日

それで面白いのか??

数年前、腰痛がひどくなり、近所の整骨院にしばらく通ったことがあります。
そこは人気のお店?だったみたいで、近所の学校の運動部員が、夕方には大勢治療を受けに来ていました。

そこで素朴な疑問が。
たかだか学生の、趣味の延長みたいな部活動でどうして体を壊すまで頑張るのか?頑張らせるのか?
プロのアスリートが食っていくために自分の体を消費するのなら、まだ理解は出来るが、
素人が痛みを抑えながら、体をだましだましスポーツやったって、もう面白くはないだろう?
そして30手前で引退して、たった10年程度のキャリアをぶら下げて、死ぬまでの4〜50年をOB風吹かせながら生きていくつもりなのだろうか。

整骨院の治療は大抵どこも同じで、患部に電極を貼付けて電気を流し、無理に筋肉に弛緩と収縮を繰り返させる。
僕はどうもこれが苦手で、今は整骨院には通っていません。

話がずれましたが、やればやる程、体を痛めるスポーツってどうなんでしょう。